Mathematics
SMA
Terselesaikan
【数と式】
(エ)は答えが②でした
なぜ≦ではなく<なのですか?
-1≦x≦1は①の部分集合だからですか?
数学Ⅰ 数学 A
(全問必答)
第1問 (配点 30)
〔1〕 a, b を実数としェの不等式
を考える。
|ax -b <1
(1) α > 0 とする。 ① の解は
山
ア
第4回 数学Ⅰ・A
イ
の解答群
6-1
(1)
1-6
b+1
②
③
a
a
a
b+1
a
ウ
の解答群
b<a-1
① b≦a-1
2 b<1-a
③ b ≦ l-a
④ b<a+1
⑤ b ≦a +1
(6)
b>a-1
⑦ b≧a-1
⑧
b > a +1
⑨b/a+1
ア
<x<
イ
③
であり
② a-1 <b<1-a
•
「①ならばæ<1」 が成り立つための必要十分条件は
ウ
である。
④ 1-a<b<a+1
「-1≦x≦1ならば①」 が成り立つための必要十分条件は
エ で
ある。
-1 <ax-cl
-1th cax < (+h.
a>o
4+4
< x <
Ich
a
a
(2 C
a
a
42-
(数学Ⅰ 数学A 第1問は次ページに続く。)
エ の解答群
1-a<b<a-1
⑥ a-1<b<a+1
aco
(2)a=1-V3, b=V3 とする。
このとき, ①の解は
① 1-a≦b≦a-1
③
a-1b1-a
⑤ i-a≦b≦a+1
⑦a-1≦b≦a+1
✓くよく
IC√
リー
- 2
<x
<-1
(2+1))
w
オ2 +
+v3)
<<
カキ
-12713-3
-2
である。これを満たすæのうち、整数は
ク2個ある。
a=1-13
(数学Ⅰ 数学A 第1問は次ページに続く。)
m=13
1+3+2
<x. C
b+1
7-3
<x<
a
a
4+23
-2
x<
√3+1
1-
(x c
-2-
=-(2+√3)c
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
確かに!!ありがとうございます🙏