Physics
SMA
Terselesaikan

(2)で、過程IIの内部エネルギーの変化を答える問題で、自分の回答と教科書の解答が合いません。教科書には解説が載っていないのでどこが間違っているかわかりません。どなたか間違っているところを教えてください。

4 気体の状態変化 熱効率 (p.124~136) 円筒容器にピストンで単原子分子理想気体を封じ, 容器内外の圧力を1.0×10 Pa, 気体の温度を3.0×102K, 体積を 2.0 × 103m²とした。 このときの気体の状態をA として,次の手順で気体の状態を変化させた。 過程 I ピストンを固定したまま気体に熱量を与えたところ,気体の圧力は 01×0.1 2.2×105 Paになった状態 過程Ⅱ 次に,容器を断熱材で囲み、熱の出入りがないようにしてピストンをゆっ くりと操作したところ,気体の圧力は1.0×105 Paにもどり,体積は 3.2×10-3m²になった(状態C)。 C 過程Ⅲ 断熱材を外し、状態Cで気体を放置したところ,気体はゆっくりと収 縮し,状態Aにもどった。 (1)過程Ⅰ→Ⅱ→Ⅲの変化を、横軸に体積V,縦軸に圧力をとったグラフに示せ。 なお,グラフには変化の向きを示す矢印を入れ,状態A~Cでの横軸と縦軸 の値を明記せよ。 代 (2)各過程での気体の内部エネルギーの変化 4U [J] 40[J], 40 m [J] を求めよ。 (3)各過程で気体がされた仕事 W [J], Wn[J], Wm[J] を求めよ。 (4)各過程で気体が外部から吸収した熱量Q [J], Qm [J], Qm [J] を求めよ。 (5)この1サイクルにおける熱効率を有効数字2桁で求めよ。
IQ = 0 SU=-w. AVI = - W = PAV 110×10 ³× (3.2×10 ³ - 2.0×10*) -X. &x, (0 ²] X = -/10x (or x/12x 103 --112× 10 ++

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

ちゃんとPVグラフ書きましたか?
Pは一定じゃないです。

3/2nRΔTで求めましょう。

BとCの温度を求めのとこから始めましょう。

ちなみに、nRは状態Aの状態方程式から求まります。

質問があればどうぞ

こういうことでしょうか!

きぃ

完璧です。👍

よかったです。
わかりやすい解説、ありがとうございました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?