Physics
SMA

ドップラー効果の問題です。
問3のt₂の求め方がわかりません。

⊿tの間にマイクの方も動いてるから、
マイクの進んだ距離は⊿t+ut₂にならないのですか?
すみませんがどなたか教えてください🙇‍♂️

物理 第3問 次の文章を読み,後の問い (問1~5) に答えよ。 (配点 20) 図1のように,一定の振動数 f の音波を発する音源があり,その右側に音波の振 動数を観測するマイク(マイクロフォン)がある。 音源とマイクの速度は,水平右向き を正として, それぞれv, uとする。 空気中の音速をVとし, 風は吹いていないも のとする。また, 音源やマイクが移動する場合、 その速さは音速より十分に小さいも のとする。 振動数 fo v 音源 マイク 図 1 u
物理 u 今度は,音源が速度v, マイクが速度で移動する場合を考える。 音源は時刻 0 から時刻⊿t の間だけ, 振動数f の音波を発したとする。 また, 時刻 0において音 源とマイクの間の距離はLである。 は 問3 次の文章中の空欄 ウ I に入れる式の組合せとして最も適当なも のを、次ページの①~⑥のうちから一つ選べ。 19 マイクが観測する音波の振動数を求める方法を考えよう。 音源が時刻 0 に 発した音波が時刻にマイクに到達したとすると、時刻 0 と時刻における音 源とマイクの位置関係は図2のようになる。 したがって, = L ウ である。 また, 音源が時刻 4t に発した音波が時刻にマイクに到達したとすると, L+ ( エ l) at t2= である。これらの式からマイクが音波を観測した時間 4t' = tt を求めることができる。 音波の一波長分を一単位として波の数を数えることにすると, 音源が発した音 波の個数と, マイクが観測した音波の個数は等しいので,fo4t=f34t' が成り 立つ。これより, f が求まる。 --
とがわかる。 マイクで観測する振動数は, V 入 V イ となる。 17 の答 ④ 問2 マイクで観測される振動数 fz は, チューナー fxu となり,縦軸にチェ,横軸にuをとって, グラフに表すと,図bの ようになる。 したがって, グラフとして最も適当なものは④であ る。 -** fo 傾き 時刻とについて,図cに示した距離に注目すると t₁ = V-1 Vt₁ =L+ut₁ 時刻とについて,図cに示した距離に注目すると (t-⊿t)-ut2=L-vat NEL+(V-0) 4t :t2=- V-u 19 において,x=0で左向きに速さ最大 問4 マイクは時刻 になる。すなわち, 音源に近づく速さが最大となっており,この 瞬間にマイクは直接音の振動数の最大値を観測する。続いて, マ イクは時刻 t = T において, x=0 で右向きに速さ最大にな る。 すなわち, 音源から遠ざかる速さが最大となっており、この 瞬間にマイクは直接音の振動数の最小値を観測する。その時間は 3 T T= -T である。 20 の答 ④ 問5dのように,マイクの速度がuのとき,マイクで観測され る直接音の振動数f と反射音の振動数は,それぞれ次のよう 図b 18の答 ④ 問3時刻 0,t, 4t, tにおける音源とマイク, 音波の先端(●)と 後端 (D) の位置を図に示す。 になる。 fa= f V-u V f=Vtufo ASTURE SENTY 静止 時刻 0 時刻 仕切って? v4t Vt₁ vti ut₁ 時刻 4t V(t₂-At) uta 時刻 図c - 116- 図 図d 静止 *> したがって, 単位時間あたりのうなりの回数は n=\fa-fx=20 | | ...(*) となる。 マイクの速度は,速さの最大値をumとして図eの ように時間変化する。 u um →t 0 TST 94-5 e ES うなりの回数nは, (*)式のように, マイクの速度uの絶対
ドップラー効果

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?