Mathematics
SMP
Terselesaikan
②の問題で△ABCの面積の求め方がわかりません。
答えの解説には54➕36で出ると書いてありますが、どこから36が出てきたかがわかりません。教えてください🙇♀️
(2)図で,立体 ABCD は, 底面 BCD が ∠BCD=90°の直角三角形である三角
すいで,∠ADB=∠ADC=90°Eは辺AD の中点である。 また,A,B,C,
Eを頂点とする三角すい ABCE の表面積は,E, B, C, D を頂点とする三角
すい EBCD の表面積より36cm²大きい。
BC=9cm,CD=12cm, BD=15cm, AD=16cm のとき,
① 三角すい ABCDの体積はアイウcmである。
31180
A
145
E 6
三角すい ABCDの表面積はエオカcm²である。
54+72+96×2
9x12÷2
5
B
131 x x x x 12 = 2
to|-
18
16
46
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
そうかもしれません💦ありがとうございます!