Japanese
SMP

答えがウになる理由を教えてください。

次の俳句とその鑑賞文を読んで、あとの各問に答えよ。 -5 はきょう 石田波郷 日の出前五月のポスト町に町に このまま見ると妙な句である。 「五月のポスト」がまず妙だ。「五月のポス ト」「六月のポスト」などというものがあるわけではない。「町に町に」も妙 だ。「町ごとにポストがある」という意味ではない。 これらの箇所には作者 の相当なねらいがありそうだ。 まず、「五月のポスト」だが、これは「日の出前 (の)五月のある朝)」 ということだろう。作者はそんな時間に町に出た。「日の出前」といっても 「五月」だ。ほの暗さは残っていても、すでに視界ははっきりしている。作 者の目をとらえたのは「ポスト」。 こんにち町で見かけるような箱型のポス トではない。円筒形の鉄合金で作られたどっしりとしたポストだ。 「町に町 に」とあるように、ポストは一つではない。町角ごとにポストがある。 この旬の味わいについて、最もきわだっているのは、ポストの「赤」の色 が、ほの暗さの残る町に鮮烈な点描となっている点だ。ふだんは気にもとめ ることのなかったポストが、あざやかな色彩で強く作者に意識されたのだ。 わざわざ「 」と表現することで、初夏の町のさわやかな感じ、 を強く表すことに成功している。 この句は字余りだが、 その字余りによる余韻が、日の出前の町をゆっくり 快い気分で歩く作者の姿さえうかがわせるではないか。
に入る言葉として最も適当なものは、次のうちのどれか。 ア 住み慣れた町の見慣れた風景に対する親しみ イ時間の経過を意識させる風景のめまぐるしい変化 ウ まるで知らない町に来たような新鮮な気分 エ慣れない町での新たな出会いを予感させる高揚感
俳句

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?