Science
SMP
⑻の②③④の解き方が全然わかりません😭どなたか教えてください🙇🙇
〔実験2〕 図2のように,台車Aと反対側のひもの先を100gの動
滑車に通してから天井につなぎ, 動滑車に質量のわからな
い物体Cをつないだところ, 台車Aと物体Cは静止した。
次に斜面を矢印の方向に動かして,xの角度を小さくして
いったところ, xの角度が60° より小さくなったところ
で台車Aが動き出し, 同時に物体Cが持ち上がった。
(8) 下線部で, 台車 Aが斜面上を1m動くのに, 5秒かかった。
Q① このとき、物体Cは床から何m持ち上がるか。
②物体の質量は何gか。
③ 物体Cがされた仕事は何か。
④ 物体Cがされた仕事の仕事率は何Wか。
図2
台車A
斜面
←
x
動滑車
100g
物体C)
y
Gh
〔
床
〕
〕
を自由に変えることができる。 この装置を使って,次の実験を行った。 ただし, 質量 100gの物体にはたら
重力の大きさをINとし, ひもと滑車の間や台車と斜面の間の摩擦は考えないものとする。
4 図1、図2の装置は,GHの長さが一定で地面に垂直であり,xの角度を変えることによって、斜面の傾き
〔実験1〕 図1のように,Hに取りつけた滑車にひもを通し,ひも
の両端に台車Aと500gの物体Bをつないだところ、物
図1
体Bが床の上に静止した。 次に斜面を矢印の方向に動かしやす
て,xの角度を小さくしていったところ、 ① xの角度が 60°
より小さくなったところで台車Aが動き出し, 物体Bが持
斜面
←
台車A
物体B
ち上がった。そこで,xの角度を60°に戻すと, 台車 Aと物体Bは一定の速さで運動した。
500g
床
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉