Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

移動距離と変位の違いですね

移動距離(図の赤線)は「通ってきた道の長さ」を表し、通る経路によって大きさが変わります
・x=1→x=−1 なら 移動距離は2
・x=1→x=3→x=−1 なら 移動距離は6

変位は「最初の位置からのズレ」を表し、通る経路に関わらず、「終点−始点」で決まります
・x=1→x=−1 なら 変位は (−1)−1=−2
・x=1→x=3→x=−1 でも 変位は (−1)−1=−2

また変位は、始点を原点に取れば、座標がそのまま変位になります。今回ならビルの屋上を原点とし、上向きにy軸を取れば、
 (ビルの高さ)=−(ビルの屋上から地面までの変位)
となります(地面の座標は負だが、ビルの高さは正なのでマイナスがつく)

速度は「単位時間あたりの変位」ですし、加速度は「単位時間あたりの速度変化」なので、速度や加速度とともに変位に関係があり、そちらを用います。物理で移動距離を用いることはほぼないと言っていいでしょう

みさ

返信し忘れてました。ずっと疑問に思ってたことが解消しました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?