✨ Jawaban Terbaik ✨
文法マニアではないので、文法的にこうだから不適だと断言できず、意味からの判断になりますが、参考にしてもらえると嬉しいです( ・∇・)
問2は選択肢を見たとき、①は接続詞か副詞、②は関係代名詞、③は接続詞か副詞が考えられます。
このとき②は1番初めに選択肢から消えます。なぜなら、( )を含む文に、品詞の欠けがないからです。
次に、①と③の一騎打ちになりますが、( )のあとにS Vが続いているので、①も③も接続詞として考えます。最後は私なら意味で絞ります。分かりやすいのは①です。
①は因果関係が( )の前後で成り立つかを見ればいいです。
多くの教授はメアドを配布する•示す。( )生徒たちは連絡をとることができる。
( )には「だから」とsoの意味が妥当です。
問3についてです。
どのレベルの大学を志望するかにもよりますが、as for を含め、選択肢に載っている分の意味はすぐに言えるようになることが望ましいです。
選択肢の品詞であれやこれやと考えるよりも、出題者は典型的な熟語の意味を知っているのかを問いたいのだと思います。
だから今回はas forに近い意味はどれなのかを考えたら良いと思います。
長々と失礼致しました( ; ; )
覚えたらおしまいみたいな回答になって申し訳ないです(>_<)
ミスや不明な点がありましたら気軽に教えて下さい^o^