Mathematics
SMP

数学の一次関数の問題です (2)の求め方が解説を見てもよく分からないです
点Aを通り 傾きがマイナス4の式は出せたのですが
このあとどうすれば点Pの座標を求められるのか
それが分からなかったのでどのように解き進めればいいか
また一次関数の問題を解くコツなどがありましたら教えていただけると嬉しいです🙇

3 右の図で、直線は関数y=x+12のグラフ, 直線 は関数y=-1/2x-3のグラフです。点Aは直線lと 軸との交点, 点Bは直線と直線との交点点C は直線とx軸との交点です。 y P このとき、次の各問に答えなさい。 (10点) m B (1)直線の切片を答えなさい。 (5点) O D (2)点Dはx軸上の点で,その座標は (6,0)です。 また,点Pは直線ℓ上のx>0の部分にあります。 点Aを通り傾きが4の直線が四角形BCDPの面積 を2等分するとき、点Pの座標を求めなさい。 (5点)
No. Date (2) m (10,2) (0.12) A 2x+2 との 交点 き 4. 10 y=-4xtb 1226 D16.0) 32-42112
数学 一次関数

Answers

内容は一次関数ですが、中3ということなので、等積変形は習ってると思われるので…こんな感じでいけますか??
一次関数の面積の問題は、等積変形を用いることが多いですかね。

いぬちゃ

名前のついてないような四角形は、x軸かy軸を底辺にするような三角形に変形させると、考えやすいと思います😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉