もともとの問題文はどう書いてあるんでしょうか。
エチオピア、エジプト、リベリア、南アフリカは、第二次世界大戦終了前に独立していた国として覚えておいた方がいい国です。
エチオピアも4年間ほどイタリアに併合され、その後、撃退したと『データブックオブザワールド』に書かれていました。
ほかの3つの国もいったん植民地になっていますね。
だから、「(第二次世界大戦終了時には)植民地支配を受けていない」だったら正しい文章になると思いますが、元々の問題はどうなんでしょう?
Geography
SMA
上で「イギリスの植民地支配」と書いてあるのに、下ではどうして「ーー、南アフリカ共和国を除いて植民地支配を受けてきた(=南アフリカ共和国は植民地支配を受けてない)」となってるんですか?
ないでいい。
カ「人種差別」,「黒人系ポピュラー音楽」などから, 南アフリカ共和国であ
る。 南アフリカ共和国では,イギリスの植民地支配以降, 少数のオランダ系と
イギリス系の白人によって多数のアフリカ系黒人を支配する構図がみられた。
さらに第二次世界大戦後はアパルトヘイト(人種隔離政策)を法制化し白人優
越主義を前面に押し出したが、人種差別撤廃運動の高まりや国際的な批判によ
って, 1991年にアパルトヘイト法を撤廃した。
キ「植民統治を受けず」, 「古くから信仰されてきたキリスト教」などから、
エチオピアである。 アフリカ諸国は,エチオピア, エジプト, リベリア 南ア
フリカ共和国を除いてヨーロッパ列強の植民地支配を受けてきた。またエチオ
ピアには,西アジアで生まれたキリスト教が早くから伝わり国教となっている。
クいろいろとヒントになる箇所もあるが、受験生としては「イギリスの統
治を受けた」「近隣にはフランスの植民統治を受けた国々も多い」からガーナ
と判定する。 ギニア湾に面するガーナは、古くからアラブ民族とのサハラ交易
で栄え、後にはヨーロッパ諸国との間で金や奴隷の貿易が行われ,イギリスの
植民地支配を受けることになる。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉