Mathematics
SMA
Terselesaikan
(2)の問題で、青い線の方の変形は分かったのですが赤く◯をしているところの変形が分かりません(T_T)
途中がどうなっているのか解説お願いします!!
図形と計量 章末テスト
① 次の式の値を求めよ。
(1) (sin + cos 0)2 + (sin 0 - cos 0) 2
(2)(1-sin0 ) ( 1 + sin 0
1
1+tan20
...
解説
(1) 与式= (sin20+2sincose + cos20)+(sin20-2sincosO+cos20)
=2(sin20+ cos20)=2.1=2
(2) 与式= (1-sin20)-cos20=1-(sin'0+cos20)=1-1=0
別解 与式 = (1−sin20)-cos20=cos2d-cos20=0
2 △ABCにおいて b=3,c=√3, B=60°のとき、残りの辺の長さと角の大きさを求め
€
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
ありがとうございます‼︎
とても分かりやすくスッキリしました(๑>◡<๑)