Mathematics
SMA
Terselesaikan

赤線部のように分かるのは何故ですか?🙇🏻‍♀️
下に凸より上に凸の方が大きいなどと決まりがあるのでしょうか?🙏💦

定積分と面積 (3) 20 区間 a≦x≦b で f(x)≧g(x) のとき, y=f(x) とy=g(x) のグラフおよび2直線 x=α, x=b で囲まれた部分の面積Sは s=${f(x)-g(x)}dx yy=f(x)= 0 a S y=g(x) b x
積分

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

それは条件です
なのでその公式を使いたい時はその赤線を確認する必要があるということです

れもん

ありがとうございました!!✨️

Post A Comment

Answers

下に凸が上に凸の上にあったら囲まれた面積ができない🙇

れもん

回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️!
f(x)とg(x)の変数xに同じ数を入れたとき、yがどちらの方が大きくなるかという比較をして比べる訳では無いのでしょうか?🙏

🍇こつぶ🐡

違います。
単純に、範囲内a➡️bで、グラフが上➖下。
今回はf(x)が上でg(x)が下にあるから、
∫(a➡️b) (f(x)➖g(x))dx🙇

れもん

分かりました✨️ありがとうございます!!!(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?