Physics
Mahasiswa
助けてください、どうしてもス、セがわかりません。
解き方教えてください。
(5) 水平でなめらかな机の上に質量m[kg] の小物体Aを置き、 Aにばね定数 k [N/m]のばねの一端をつけて、
他端を壁に固定した。Aにかるい糸をつけ机の端の滑車に通して他端にAと同じ質量m[kg] のおもりBをつる
したところ、バネが自然長からx。 [m]伸びて静止した。 次に、 おもりBを少し下に引いてはなしたところ、 小物体
AとおもりBは単振動した。 バネの伸びがx [m] からさらにx [m] 変位しているときの糸の張力をT [N]、 小物体
A, おもりBにかかる加速度をa [m/s]とすると、小物体Aについての運動方程式は( サ)となり、おもり
Bについての運動方程式は( ジ と書ける。 これより、加速度 a = (
[m/s2となり、 また、こ
の単振動の振動数は (
セ
[s''] となる。
ス
(6) なめらかな水平面とそれに続く角度9のなめらかな斜面がある。 質量 [kg]の小球が初速度vo [m/s]で斜面
R
SZT
mg
sine
k
2m
2
x
2μ'g
コ
セ
a
V1 COS 9
hg
Tk(x+x) = ma
mg - T = ma
1 k
2π 2m
m
M+m
v
it
√vo²-2gh
mv
1
k(M+m)
タ
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉