Japanese
SMP
Terselesaikan

このような問題で、特に重箱読みと熟語(重箱読みでも湯桶でもない)の見分け方がよく分かりません
重箱読みと湯桶読みの違いもイマイチですが…💦

干潟や治療って熟語でいいんですよね??こういうので間違えてしまいます…

お願いします🙇🏻‍♀️

5 練習問題 ●は中学校で学習する音訓 301 ページ 次の線部の熟語を読もう。 そのうち、重箱読み・湯桶 読みの熟語を選ぼう。 峡谷を探検する。 ③喪中はがき。 ⑤川の浅瀬を渡る。 ⑦まっすぐで純粋な瞳。 ⑨繭玉を飾り付ける。 患者を治療する。 宮川で読もう。 ②干潟にすむ生物。 藍色の反物を贈る 錦絵の展覧会。 ⑧国王に謁見する 錠前を取り付ける。 碁石を片づける。
熟語の読み方

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

熟語で大丈夫ですよ
音読み訓読みがわかっていれば余裕です重箱読み・湯桶読みは

ちなみに、答えはわかっていると思いますが
きょうこく シンプルな音読み
ひがた シンプルな訓読み
もちゅう 湯桶読み
たんもの 重箱読み
あさせ シンプルな訓読み
にしきえ 湯桶読み ※意外と勘違いしやすい 絵には訓読みが存在しません
じゅんすい シンプルな音読み
えっけん シンプルな音読み
まゆだま シンプルな訓読み
じょうまえ 重箱読み
ちりょう シンプルな音読み
ごいし 重箱読み

重箱読みでもなく湯桶読みでもないとなると熟字訓ですかね?

これはほんとに混乱しやすいです
田舎・時計とかなら簡単な方ですよ

因みに 覚えなくていいんですけど、私はこの4つで混乱しました(笑)
金糸雀カナリア 金雀枝エニシダ
金翅雀ヒワ  金鐘児すずむし 

ごりりん

丁寧にありがとうございます!🙏✨
(答えが載ってなかったのですごくありがたいです)
自分は音読み、訓読みがまだ頭に入ってないのかなと思いました…頑張りますm(_ _)m

今までじゃなくこれからです
私の経験談なんですけど小四の頃、漢字は学年最下位でしたから 泣き泣きやらされた経験があります
でも、精一杯足掻いて 何回も迷って正解でした(笑)

ごりりん

やればやるほど当たるようになると思って練習しまくります💪🏻
ありがとうございます!!

 慣れてくれば自然と甄別することができるようになります たまに音読み・訓読みが存在しない漢字もあります 
頑張って下さい😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?