まず①よりy座標が0か0より小さいことが分かります。 よってグラフの形は下に凸でx軸との共有点が1個か2個の形になります。
x座標はa と-2で aは定数としか言われていないのでaがどこにあるかは分かりません。
共有点が2個の場合、 a<-2というパターンとa>-2という2パターンが考えれます。
共有点が1個の時はa=-2のみです。
分かりにくかったらまた言ってください!
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24