Science
SMP
Terselesaikan

理科の勉強法教えてください!

理科 勉強法

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

どの教科も暗記と計算だが、

以下個人的意見ですが、
理科は、まず、現象や単語の理解が必要ですが、その前に、教科書の図やグラフ、表が太字の単語より大事かと。ここでは何を習うか、表やグラフの見方。物質の写真や絵で理解することが大切。なかなか本物の物質を見たり触れないから。

なぜ?が大事。どうしてこうなるのかという疑問。考察が大切。
その上で、単語や公式を使える。単語や公式の丸暗記では、ある程度は何とか点数は取れるが、忘れやすく、応用が効かず高得点は望めない。理解することが大切。重要単語にしても、漢字の意味や英語の単語の意味や語源を理解しているとスムーズに覚えられる単語は多い。

計算は数学より簡単な式が多いが、分数や無理数を小数にしたりする面倒くささがある。有効数字という概念があるため、自分もきらいだが止む無し。

計算に関しては、ケアレスミスをへらすため、約分を最初に行い、できるだけ小さい数字で計算すること。
公式を覚えてもよいが、単位が大切。一番難しい単位が公式みたいなもの。例えば、速さ❌時間=距離で、「はじき」とか覚えるやり方もあるが、m/sが速さと分かれば、速さの単位に分母のsをかけ算したらm/s❌s=mだから、はじきは要らない。この考え方は高校でも、将来大人になっても使える。ぜひ、使えるように。

暗記は、理屈が分からない場合は語呂合わせ。丸暗記は推奨しない。役に立たないしすぐ忘れるから。テストのためだけに覚えようとするかも知れないが、単語の意味や理屈、計算の理論が分かると、忘れても思い出しやすい。語呂合わせも思い出しやすいものを作ると良い。絵を書いて覚えるのも良い。

長く鳴りました。自分はこんな感じで理科を考える。
時間があれば、類似問題を解くとかも大事。解答が丁寧な計算からまず始めて、計算パターンを覚えるのは数学や理科ではよく使われる方法かと。

教科によって、また人それぞれやり方は違うから、自分にあった点数が上がる方法で。継続できないと意味がないから、できる方法で🙇

コッピー🍫🐣🐸

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?