Answers

そうですよねー。解答はいきなりその式を書いてますね。
下に凸の放物線の場合、最大値を取り得るのは、変域区間の端の値なんです。
この場合、変域は
 0≦x≦a
だから、x=0 かx=a で最大となる可能性があります。
では、どっちの時の方が、yの値が大きいのかを考えます。
それで、x=0のときは、y=.2 です。
逆に、y=2 のときの、xを求めると。x=0 と x=4 です。そして、このx=4のところと区間の端っこのx=aのどっちが大きいか(外側か)で、解答のようなグラフの場合分けがでてきて、それぞれの場合で最大値をとる箇所が違ってきます。
ですから、x=0のときのyの値y=2が最大値となるのかどうかを考えるため、もう一つのy=2となるxの値を求めるために、
 x² - 4x + 2 = 2
として、方程式を解くんです。

りな

ご丁寧にありがとうございます😭

かき

文字ばかりでしたが、わかりました??
もしわからなかったら図示しますので、ご連絡ください。
この2次関数の最大最小はとっても大事なところなので。

りな

はい。おかげさまで理解できました🙇‍♀️
お言葉に甘えて、今後分からない部分があったらまた質問させて頂きます💦よろしくお願いします。

かき

よかったです。
また何かあればいつでもどうぞ😊

Post A Comment

参考・概略です

>この(2)の問題、なぜx^2-4x +2=2になるのか

 x²-4x+2=2 となるのではなく

  グラフより、0<a<2 のときは、最大値2 となるのがわかりますが

  a=2 を超えると、グラフの右端の値が増えていきます。

  そして、やがて右端のy座標の値が最大値2をこえるときがでてきます

  この超えるときのaの値(x座標)を求めるために

   y=x²-4x+2 に y=2を代入し、x²-4x+2=0 という方程式を解きます

 つまり、グラフのy座標が2を超えるときのa(x)の値を求める為に

  作った方程式という事になります

りな

ありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?