✨ Jawaban Terbaik ✨
示すべき等式を、いきなり
=をつけた状態で書く
というのはバツとされます
(1)の2行目や、(2)の1行目や3行目をどうしても書きたいなら、
【示すべき等式は】
a²-2b(-a-b) = b²+(-a-b)²
【と変形される。これを(これから)示す】
のように、
「もう示した」「既に成り立っている」
のではなく
「これから示す」「まだ証明を始めていない」
を明確にしなくてはなりません
そうしてもなお、よくわかっていない採点者は
よく読まずに「示すべき式を書いた時点でバツ」
とする危険性があります
いいと思います
(2)は左辺を因数分解するより
右辺を展開したほうが楽かと思います
一般に展開の方が簡単です
別件で老婆心ですが、
消さずに赤字で訂正するとかしたほうが
あとで見返したときの、間違いやすいポイントの定着に
繋がりやすいかもしれません
わかりました!最後まで付き合ってくれて感謝です!
今度からそうするようにします👍
丁寧にありがとうございます!
では、下の写真のようにすればokでしょうか?