Physics
SMA
Terselesaikan
(③)がなぜその答えになるのか全然わかりません💦
分かる方いたら解説お願いします。
22
基本例題 14 力のつり合い
右図のように, 2本の伸びない糸 1, 糸2を用いて重
さのおもりを天井からつるして静止させた。 糸 1, 糸
2の張力の大きさをそれぞれ T, T2 とする。
(1)おもりにはたらく水平方向の力のつり合いの式を示せ。
(2) おもりにはたらく鉛直方向の力のつり合いの式を示せ。
(3) T1,T2はそれぞれ Wの何倍か。
糸 1
60°
おもり
天井
糸2
30%
考え方
()
??
物体にはたらく力を各方向の成分に分けて, 力のつり合いを考える。
[解説]
早となす角の滑らかな斜面上に表
(1) 水平方向の力のつり合いより
WIN の小物 体
aucot a
正の向き
Tisin 60°=T2sin 30°
S
よって、12/27
Ti
=
(2) 鉛直方向の力のつり合いより
Ticos 60° + T2 cos 30°= W
よって、12/27i+
√3
T+
T₂ = W
2
T
T₁
正の向き
W
(3)(1)(2)の2式よりT=1/2wTw
W
Tacos30°
T1
よって, T. は 1.2倍が倍。
2
別解 30° 60° 90°の直角三角形の辺の比を用いて,
力のつり合いの式を示してもよい。
Ticos60°
T₂
60°
Tu
-30°
Tsin60°
T2sin30°
√3
2
60°
1
√3
130%
2
w
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉