Mathematics
SMA
数学Cのベクトルの問題です。
どうやって解けばいいのか全く分かりません😇
分かりやすく記述つきで教えて下さると助かります。
(内)
問題1.2 (垂直条件の利用 重要項目のまとめ)
=
=
P
AB=3,AC =5の三角形ABCにおいて, AAC
とする。このとき、5であった。 また点Aから線分
BCに下ろした垂線の足をHとし 線分ACを3:2に内分す
る点をDとする。 さらに, 点 D を通る線分ACの垂線と、
点 C から線分ABに下ろした垂線との交点をPとするとき,以下の問いに答えよ。
B H
(1) 線分 BC の長さを求めよ。 (2) Aを君との一次結合で表せ。
(3) APを君との一次結合で表せ。(外心・垂心の考え方を利用せよ。)
(4) 直線 AB と直線 PHの交点をQとするとき,AQ を で表せ。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
数学ⅠA公式集
5646
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11