Chemistry
SMA
①紫の部分です
反応前も反応後も2倍するのはどうしてでしょうか?
②黄色の部分です
0.200Lはどこから求めたのでしょうか?
どちらかでもいいので教えていただきたいです🙏🙏
☆☆
準 71. 反応速度 3分 ある濃度の過酸化水素水 100mLに、触媒として塩
物と均一に混じりあっては16-Jo
化鉄(Ⅲ) 水溶液を加え200mLとした。 発生した酸素の物質量を測定した
ところ,図1・2のようになり, 過酸化水素は完全に分解した。 この結果
に関する次の問い (ab) に答えよ。 ただし, 混合水溶液の温度と体積は
一定に保たれており,発生した酸素は水に溶けないものとする。
omlon
0.020
0.016
0.012
0.008
0.004
0
0
20 40 60 80 100
時間 [s]
① 0.050
② 0.10 ③ 0.20
a 混合する前の過酸化水素水の濃度は何mol/L か。 最も適当な数値
を,次の①~⑥のうちから一つ選べ。
b 最初の20秒間の過酸化水素の平均の分解速度は何mol/ (L・s) か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
1
④ 0.50
⑤ 1.0 ⑥ 2.0
発生した酸素の
0.06
物質量 [mol]
0.05
0.04
0.03
0.02
0.01
0
0
① 4.0×10 -4
② 1.0×10-3
③ 2.0×10 - 3
⑤ 1.0×10 - 2
2.0×10-2
④ 4.0×10-3
48第2編物質の変化
[2017 本試〕
500 1000 1500 2000
時間 [s]
2
見
71
a
⑤
大筋の反応
こめ
ル
図2より, 1500s あたりから酸素の発生量に変化が
なくなり, 0.050molの酸素が発生したものと考え
られる。
過酸化水素の分解反応の化学反応式は,次の式で表
される。
2H2O2
→
2H2O +O2↑
酸素の物質量と化学反応式の量的関係より,反応前
の過酸化水素の物質量は,
2
0.050 molx =0.10mol
1
したがって, 混合する前の過酸化水素の濃度は,
[H2O2] = 過酸化水素の物質量[mol]
=
過酸化水素水の体積 [L]
0.10mol
0.100 L
= 1.0mol/L ⑤
b図1より, 0~20sの間で 0.0040mol の酸素が発生
していることから,反応した過酸化水素の物質量は,
2
0.0040molx
=0.0080 mol
過酸化水素の平均分解速度 [mol/ (L・s)]
過酸化水素の濃度変化 [mol/L]
反応に要した時間 [s]
0.0080 mol
0.200 L
20 s
=2.0×10mol/ (L・s) ③
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉