✨ Jawaban Terbaik ✨
図2がどんな資料か分からないのでハッキリとは言えませんが、基礎知識として覚えて頂きたいのは、デリーなどのインド内陸部の場合、乾季の冬でも日中は20℃くらいになります。
そのため雨季の夏などはさらに高温になります。
明確にこれといった理由は分からないのですが、一般的な内陸部が暑くなる理由は、海から遠く離れていて、海からの風があまり当たらないからです。海からの風は比較的冷たいという特徴を持っているので、その風が当たらない内陸部は暑くなりやすいのです。
おそらくインドの内陸部が高温であることも同じ理由だと思います!
インドには熱波が度々到来するからです。
ラニーニャ現象の影響で偏西風が例年に比べインドの北側を通っています。
そのため、北側は冷たい空気であり、南側は熱い空気なので、必然的に偏西風が北側寄りになると南側の熱い空気が主にインド全体を覆うので気温が高くなるのだと思います。
この説明で分かりますか、、?
分かりました。ありがとうございます!自分の知らなかった知識なので、とても勉強になりました。
良かったです!!
説明不足で申し訳ありませんでした😵💫
丁寧にありがとうございます。図2の写真を撮るのを忘れてしまっていました。インドはインド洋が近くにあるのと比べ、アフリカ大陸の中央付近の方が内陸部にあるように感じます。それなのになぜインドの方が気温が高いのかわかりますか?