sinは波線のような周期的なグラフになるはずです。グラフを書けばわかりますが、1,-1になるところで左右対称になります。sin(2θ)の場合はπ/4に対しても3π/4に対しても-π/4に対しても対称となります。
θとrが決定すれば自ずとxもyも決定します。長さrの棒を角度θだけ回転させたときの先っちょの点の座標がx,yです。θとrだけでx,yが決まることがイメージできますか。
式と曲線の問題なのですが、θ=π/4に対して対称であるのはどこからわかったのですか?
それとθとそれに値するrを求める所までできたのですがx軸の増減をどのように考えたら良いのかわからないです。教えて頂きたいです。
sinは波線のような周期的なグラフになるはずです。グラフを書けばわかりますが、1,-1になるところで左右対称になります。sin(2θ)の場合はπ/4に対しても3π/4に対しても-π/4に対しても対称となります。
θとrが決定すれば自ずとxもyも決定します。長さrの棒を角度θだけ回転させたときの先っちょの点の座標がx,yです。θとrだけでx,yが決まることがイメージできますか。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉