✨ Jawaban Terbaik ✨
なんとなく質問を読んでいて、高校時代の僕と重なる感じがしました。質問者さんは、進学校に通われているので校内の定期テストで比べたら低く出てしまうと思いますし、駿台模試なら偏差値50でも問題ないと思いますけどね。それに駿台模試を受けるようなレベルの高い層の中で比べている上、まだ高1ならば良い判定をとるのも難しいと思います。僕は何かしたいことがあったり、理系に行きたいっていう想いがあるなら、高1の数学だけを見て理系進学を捨てるのは早いんじゃないかなとも思っちゃいました。しかももう数2が終わっているのは、同学年全体から見たらアドバンテージにもなると思います。理系なんであんまり文系数学の事情はわからないですけど、難関大レベルになってくると文系数学でも十分難しいと思います。
本題からずれましたが、文系でも理系でも結局共通テストや2次試験で数学が必要なことは変わりないと思います。サクシードは僕も持ってましたけど、解説が不親切極まりないので、定期テストで出そうなものだけやって、あとはチャートを使っていました。自学自習のしやすさの観点から見てもチャートの方がおすすめで、そういったものを使いながら、数1Aで不安なところがあるなら復習しつつ、数2Bをメインに基礎的な問題を解けるようにしていけば良いと思います。目先の偏差値にとらわれずに、焦らずチャートレベルを確実にとれるようにしていくことが、長期的に見て数学の点数を上げることにつながると思います。
すみません、初めてこのアプリを触ったものでして、回答をろくに読まず誤タップでベストアンサーにしてしまったのですが、とても優しく丁寧にご回答してくださったので、このままにさせてください。
ご回答ありがとうございます。高校に合格してから安心してしまったのもあり、今年度はかなり遊び呆けてしまいました。(反省しています)まだ自分が何を学びたいのか、どうなりたいかなど、あまりビジョンがはっきりしておらず、現段階で数学ができないからと消去法的に文系を決めてしまった節があるので、今後の成長次第ですが、もう少し考えてみようと思います。ありがとうございます。
サクシードよりもチャートの方が良いということで、今日からあまり手をつけてなかったチャートをこなしていこうと思います。アドバイスありがとうございます。
質問させていただけるとのことで、いくつかお聞きしたいです。
回答者様はチャートをどのようにこなしていましたか?問題をひたすら解く感じでしょうか?
また、どのくらいの時間(もしくは量)を数学に割いていましたか?週あたりの勉強量で教えていただけると嬉しいです。
お時間ありましたらご回答いただけたらと思います。
チャートの使い方に関して、習った日に習った部分の問題を、テスト前、模試前にその範囲の中の問題(できたら全部だけど無理だから選んで)長期休み等時間があるときにもう一回、みたいな感じでやっていました。正直あんまり明確には覚えてないですが、普段は、例題を解けそうなら解いてみる、無理なら写しながら理解する、それでも理解できなかったらYouTubeなどで補う、その後練習を解いてみる、丸付けしながらなぜ解けなかったのかを考えるみたいな感じでした。この時は、★4や5の問題を飛ばしてもいいと思います。テスト前は、練習だけ解きなおしてました。問題数が多くなるので時間とれなくて誰かに聞ける環境があるなら、ここはサクシードの右側にするとかでもいいかもしれません。学校が遠くて部活もしていたのであんまり時間がとれなかったのですが、理系に行くってことは決めてたので、数学だけはほぼ毎日やっていました。時間にしたらそんなに多くはなかったと思います。
理系だと2年から理科が忙しくなるし、文理どちらにせよ1年生の間は数学と英語に力を入れておく方がいいと思います。差がつくのは、共通テスト模試も始まり、単純に単元も難しくなる2年の秋冬の模試からだと思います。判定に敏感になり過ぎず、模試を「理解できていないところを復習するチャンス」くらいに捉えておくと良いと思います。あと、僕個人の意見として、そこまで悲観するほど数学苦手なわけではないと思うので、受験生全体での位置を知るために8月あたりで河合塾の全統模試も受けてみることをおすすめします。
あと他に回答してくれている方がいる時は、時間を割いて回答してくれているので、なるべく全員に返信した方が良いです。
チャートの進め方、勉強時間・方法等詳しくありがとうございます。しばらくはこの進め方で数学の勉強をしてみようと思います。河合の模試もこの機会に受けてみようかなと考えているところです。
いくつも質問してしまったのにかかわらず、とても親切丁寧に教えてくださりありがとうございました。ここ最近数学の成績の悪さにやる気を削がれていましたが、ようやく少し前向きに勉強する意欲がわいたように思います。ありがとうございます。がんばります。
(他の方の回答ですが、本日朝から夜まで一日中事情がありバタバタしており、スマホを触る時間がなかったため後々返すつもりでした。誤解させてしまってすみません。ご指摘ありがとうございます。)
書きたいことを書いただけの自己満な文章になってしまったような気がします。すみません。何か聞きたいこととかあれば答えられる範囲で答えます。