Mathematics
SMA
分からないので解説お願いします
4 第1回月日□
4点(0, 0), A (1, 3). B (5,
ベクトルの大きさを求めよ。
(1) OA
(2) OB
5 第1回 月
ベクトルa=(x,
第2回 月 日□
第3回 月 日口
2), C (-1, 4) について 次のペクトルを成分表示せよ。 また。 各
(3) AB
(4) BC
(5) CA
日□
第2回 月 日口
第3回 月 日口
-1), .6=(2,-3)に対し, a+36 と - a が平行になるように、xの値を定めよ。
レベルB
6 第1回 月
日 □
第2回 月 日□
平面上の点A(-3,-1), B(-1, -2),C(3, 1), D (0, 5) を考える。
(1) AB, AC の大きさを求めよ。
(2) BD = BA+ βBC を満たす定数 α, βを求めよ。
第3回 月 日
(三重大)
7 第1回 月 日 □
第2回 月 日□
第3回 月 日
xy平面上の3点 (1,2), (2,4), (3, 1) にあと1点Aを加えることにより, それらが平行四辺形の4
つの頂点になるとする。 このとき, Aの座標をすべて求めよ。
(関西大)
8第1回 月 日□
第2回 月 日 [
第3回 月 日□
a=(2,1),b=(-4, 3) がある。 実数を変化させるとき,c=a+1の大きさの最小値と、そのと
きの1の値を求めよ。
(関東学院大)
第1回 月
右の図において、
次の内積を求めよ。
レベルA
3第1回 月日□
次のペクトル
(1) (1.5), b=(32)
第2回 月 日
第1回 月日□
第2回 月 日
次の2つのベクトルについて、内積を求めよ。
(1)=(-5.2). 万=(1,-3)
第2回 月 日口
のなす角を求めよ。
(2) a=(3, 2), 3=(4-6)
4 第1回 月日□
第2回 月 日
次の2つのベクトルが垂直になるように。 xの値を定めよ。
(1) a=(5. 3), b=(9, x)
5 第1回 月日□
第2回 月 日
|a|=1,6|=6,4-6=4のとき、 次の値を求めよ。
(1) 3a+b|
(2) 68-6
第3回 月 日
(2)(x4)=(-5.6
(2) AM-BC
(4) AC-CB
第3回 月 日
-85-
6 第1回 月 日口
第2回 月 日
1辺の長さが2である正三角形ABCの辺BCの中点をMとするとき、
次の内積を求めよ。
(1) AB・AM
(3) BA・BC
第3回 月 日
第3回 月 日 □
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11