A、C、 D、90m
注目するのは火山灰の層です。AとCは同じ標高90mですが、火山灰の層Aは90−15で75m、Cは90−5で85mなので地層が傾いていることがわかります。この場合地層は広い範囲で同じ方向に傾いています。
そのためDの地層も同じように傾いていることがわかります。メモにDは露頭で、この露頭を西側の道路から観察したと書かれています。下からACDと地層が上に傾いているので、西側道路からの地層の様子はウになります。
説明がへたくそであまり分からなかったらごめんなさい。この地層の傾きの問題は難しくよく出題されます。理解できるようになれば点が大きく上がります。勉強頑張ってください👍👍👍!!!*\(^o^)/*(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
東側から見ればアですが、西側の露頭しているところから見ているからウです。
理解しました。ありがとうございます!
何故アは違うのですか?