Science
SMP

答えがウになる理由が分かりません
解説お願いします

2 の質 温度計 ** のは つであ Sさんは,地層の重なりや広がりを調べるため、 ある地域で調査を行いました。 図1は、こ 2 0 地域の地形を等高線で表し、各調査地点の位置を示したものです。図2は、ボーリング 結果による地層の柱状図を模式的に表したものです。 調査メモは調査地域のようすと調査の 結果を簡単にまとめたものです。 これに関して, あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。 査メモ 地点 A~Cでボーリング調査を行った。 露頭Dは西に面を向けた高さ10mの崖となっており, 道路から地層のようすを観察することができた。 この地域の地層はしゅう曲や断層などによる上下の 入れかわりがなく,それぞれ均一の厚さで平行に重 かたむ なっており,すべて同じ方向に傾いていた。 地層中のれきは,チャートと石灰岩であった。 ● 08-1 COZICIZI 図2 地表からの深さ m 地方 か ら10 [m〕 0 *UM*8 Jeff 20 図 1 T€J S O N AUS* 10455 地点B CDIS CV.A. 露頭D 333AJAC 地点A地点B地点CO.S れきの層 泥の層 #AC110m 平成28年 千葉県 (前期) (31) . 北 fa 120m 80m 火山灰の層 10m ANTE 300 地点A 100m CADA 10 砂の層 77 CO6WLE ÁSTŘÍDADES (A AJ18.0) (B CO 90m. 道路実 手党と 平成2 3年か 成23年 でに 住目 自
イ y : 泥 y: 砂 (3) 露頭Dの地層のようすを表した模式図として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ Y : 泥 UMEURS ウ x : 大きさ X : 密度 x : 密度 選び, その符号を書きなさい。ま車を担当。 (1) PANT ア I S D17-10 STO Caset その中を行いました。これに関して 玄

Answers

A、C、 D、90m
注目するのは火山灰の層です。AとCは同じ標高90mですが、火山灰の層Aは90−15で75m、Cは90−5で85mなので地層が傾いていることがわかります。この場合地層は広い範囲で同じ方向に傾いています。

そのためDの地層も同じように傾いていることがわかります。メモにDは露頭で、この露頭を西側の道路から観察したと書かれています。下からACDと地層が上に傾いているので、西側道路からの地層の様子はウになります。

説明がへたくそであまり分からなかったらごめんなさい。この地層の傾きの問題は難しくよく出題されます。理解できるようになれば点が大きく上がります。勉強頑張ってください👍👍👍!!!*\(^o^)/*(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

同じ標高 火山灰の層

何故アは違うのですか?

てっつん

東側から見ればアですが、西側の露頭しているところから見ているからウです。

理解しました。ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?