Mathematics
SMP
(2)のAとBはどのように解けばいいか教えてください。
答えはA 9/2です。 B 25/3です。
11
図のように,点A,B,C, Pは円Oの周上の点で, ABACの二等辺
三角形ABCと∠CABに対する弧BC上を動く点Pがあり,弦PAと弦BC
の交点をQとする。このとき, 次の問いに答えよ。
(1) △ABQSAPBであることを
(証明)
の中に証明せよ。
130
(2) AB=AC=5cm,BC=8cmとする。
ア PA=PBとなるとき, AQCの面積は
イ円Oの直径は
cm である。
AOMI
cm²である。
A
B
0
A
-2 #5082120
DA
P
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81