Chemistry
SMA
化学基礎
解答解説の「これと反応する酢酸は5.0×10の-4乗であり」の所がどうして同じになるのか分かりません。教えてください🙏
R05ed.
問5 醸造によってつくられた食酢 醸造酢) の成分表示に, 「酸度: 4.5%」のよう
な記載がみられる。この値は,食酢に含まれる酸が酢酸のみであるとみなし
た場合に,食酢 100mL中に酢酸4.5g が含まれていることを意味している。
食酢中には酢酸だけでなく、ほかの種類の酸も含まれる。 日本農林規格
JAS によると、 醸造酢の酸度は、食酢中の種々の酸を0.50mol/L水酸化ナ
トリウム水溶液で中和滴定して決定される。
VⅤV (mL) の食酢に含まれる酸を中和するために必要な 0.50 mol/Lの水酸化
ナトリウム水溶液の体積が (mL) であった場合, 酸度の値は次の式で求め
られる。
4.5
酸度(%) = x = ×100
100
んは定数で, 0.50 mol/L水酸化ナトリウム水溶液1.0mLと反応する酸の
質量の数値である。 食酢に含まれる酸を酢酸CH3COOH のみとみなすとん
の値はいくらか。最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただ
し、食酢の密度を1.0g/mL とする。 9 24+4+32=60
① 0.020 ② 0.030 ③ 0.060 4 0.20
5 0.30 6.0.60
中和反応の量的関係を, 問題中で定義された計算式
の形で表す問題である。
STEP 1 題意を把握しよう
問題文の第1段落から、 酸度が100mL中の酢
酸の質量であることがわかる。 酸度を求めるための一
般式に含まれる定数kの値が問われている。
STEP 2 与えられた情報を整理しよう
酸度を求める式には、食酢の体積V (mL) と中和に
要した水酸化ナトリウム水溶液の体積 (mL) のみが
含まれているが, ここでは与えられていない。
問題文中に kは定数で, 0.50mol/L水酸化ナトリ
ウム水溶液1.0mLと反応する酸の質量の数値であ
る 」 とあることから, 0.50 mol/L水酸化ナトリウム水
溶液1.0mLに含まれる水酸化ナトリウムの物質量よ
り反応する酢酸の物質量 質量を求めればよいこと
がわかる。
STEP 3 正しく計算しよう。
0.50 mol/L水酸化ナトリウム水溶液1.0mLに含ま
れる水酸化ナトリウムの物質量は,
0.50 mol/L ×
L=5.0×10mol
これと反応する酢酸CH COOH は 5.0 × 10mol
であり、モル質量 60g/mol より,その質量は,
5.0 ×10mol ×60g/mol = 3.0 × 10-2g = 0.030g
よって, k = 0.030
[別解]
食酢における酢酸のモル濃度をc (mol/L) として中
和の公式に当てはめると
1 Xc (mol/L) x
V
1000
1.0
1000
これより,c=
60 g/mol X
(L) = 1 × 0.50mol/LX U
1000
0.50 Xv
V
食酢を100mL とったとして, その中に含まれる酢
酸CH3COOH (モル質量 60g/mol)の質量は,
100
1000
0.50 X v
V
mol/L x
(L)
L
kx/1/1×100=31
よって, その数値は 0.030 である。
=3/1/17(g)
酸度を求める式 酸度=k× × 100に当てはめ
ると,食酢の密度は1.0g/mLより,100gの食酢は
100mL であるから,
き
(
T
化
い
溶
金
析
応
は
P
Ez
には
FE
-1
それ
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉