Geography
SMA
Terselesaikan

誰か教えてください🙇‍♀️地理総合です!
ケッペンの気候区分について学校では1枚目の写真のように習ったのですが、この条件だと2枚目の写真の場合Cwにも当てはまると思いますが、なぜ乾燥帯のステップ気候とわかるのですか?場所以外の考え方を教えてもらいたいです!

○それぞれの気候の、 大まかな判定・・・この判定の組み合わせで気候区分決める ①最寒月平均気温と最暖月平均気温に注目! D (亜寒帯) E (寒帯) を判定 . 冬<最寒月> ↓A(熱帯) -3℃~18°C C (温暖) 18°C S…夏乾燥 W冬乾燥 f… 1年中湿潤(雨がふる) 22°C ⇔ A (熱帯)・C (温帯)・ a(い)→cfa 10℃ 0℃°C ↑D(亜寒帯) ②A・C・D になった場合… 季節による降水量の差を見る 3つの小文字 ③C の場合で、かつf型…最暖月平均気温を見る 夏<最暖月> <最暖期> D(AやCのことも) ET (11) Aw, Cs. Df, Af. Cw, Dw FEF 自 夏暑いか、 涼しいか b(夏涼しい)→Cfb ④そもそも乾燥のため上の条件に当てはまらない場合・・・B (乾燥帯) 年降水量 250mm未満→砂漠気候(BW) 250~500mmステップ気候 (BS) くらい
5 0 -5 -10 -15 -20 -25 -30 40 35 30 25 20 15 10 5 0 HI III 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 -5 -10 -15 -20 -25 -30 ラホール(パキスタン) : (12 BS (°C) 降水量 気温 【演習問題2】 illi 150 12345 6 7 8 9 10 11 12 100 50 (mm) 400 350 300 250 200 150 100 50 ) ←ビン 気温 Xjit 気 40 35 30 25
ケッペンの気候区分 地理総合 気候 乾燥帯 温帯

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

授業のプリントは「大まかな判定」ですが、乾燥帯の判定基準は、年降水量だけでは決まりません。
年降水量250~500㎜がステップ気候、というのは「大まかな判定」で使いますが、厳密には「乾燥限界」の式で計算して判定します。
その式は、たぶん教科書の中に小さい字で書かれていると思いますが、「乾燥限界」とは、これ以上降水量が少なければ「乾燥帯」に分類する、というものです。
そして、それは、年平均気温が高くなるにつれて数字が大きくなります。
だから、ラホールのように年平均気温が高い都市だったら、少し多めの数字になります。
月別降水量を示す棒グラフから考えると、年間の降水量は600㎜くらいでしょうが、折れ線グラフの月別平均気温を見ると年平均気温が25度くらいで高いので、乾燥帯に分類されます。
ちなみに、ステップ気候と砂漠気候の境界は、年降水量が「乾燥限界」の半分未満だと砂漠気候になります。

noy

なるほど!ありがとうございます!!🙇🏻‍♀️"

地道な地理

「大まかな判定」を授業のプリントでやったのであれば、その基準にあてはまるところを出題してほしいですね。

noy

そうですね、乾燥帯の計算は地理ですると聞きました!ありがとうございました🙇🏻՞

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?