Physics
SMA
68の(2)と69の(4)の問題についてです。
68の方は答えが0Jになり、69の方は答えが-5.0×10の2条になります、なぜ聞かれてることは同じかのに0になったり-がついたりするのですか?
重力加速度の大きさを
(1) 手がレンガに及ぼす力がした仕事はいく
(2) 重力がレンガにした仕事はいくらか。
68
[仕事] なめらかな水平面上に重さ5.0Nの物体を置き, 図のように
する。
4.0Nの力を加えながら, 水平方向に10m移動させた。 3 = 1.73と
(1) 人が加えた力が物体にした仕事はいくらか。
② 重力が物体にした仕事はいくらか。
(3) 面が物体に及ぼす力(垂直抗力) がした仕事はいくらか。
(4) 物体がされた仕事の合計はいくらか。
(5) 物体の重さを2倍にし, 同様に4.0Nの力を加えて、 水平方向に10m移動させたとき、物体
がされた仕事の合計は (4) の何倍になるか。
69 [仕事] 右図のように、水平面と30°の角をなすなめらかな
斜面に沿って,質量10kgの物体をゆっくりと10m引き上
げる。 重力加速度の大きさを10m/s2 とする。
(1) 物体を引く力F〔N〕 はいくらか。
(2) 物体を引く力F [N] がした仕事 W 〔J〕 はいくらか。
(3) 斜面が物体に及ぼす力 (垂直抗力) がした仕事 W 〔J〕 は
いくらか。
④重力が物体にした仕事 W3 〔J〕 はいくらか。
10m²
引く力F
30°
4.0N
30°
10 m
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉