(1)しかやってなくでごめん!でも、こうやって考えれば解けると思うよ!質問あったら言ってね〜
はい!何度もすみません🙇♀️
回答ありがとうございます!
理解確認して頂きたいです🙇♀️
2πだから135°(0°)から1周(2周)して、sinの範囲が−1<sin<1だから最大値(?)の1を135°(0°)から1周(2周)目に通る時の角が
135°+360°−45°(1(90°)から135°までの範囲ではない部分の数)
=450°=5/2πになる
という理解の仕方で合っていますか?
正解!慣れてくると簡単になるから頑張って!
ありがとうございます😭
授業中も全然理解出来なかった所なので凄く助かりました!
慣れるように頑張ります!
回答ありがとうございます。
90°×5=5/2πになる事は
理解出来るんですが90°×5の5は
どこから出てきましたか?