Physics
SMA
Terselesaikan
張力はTということはわかるんですけど、Nってどういう意味の英語の頭文字?なんですか?💦
指針 点Aのまわりの力のモーメントの和が0となることを用
いる。
解 棒ABの長さを21[m]とする。
棒AB にはたらく力は図のようになる。
並進運動し始めない条件より
NA-TBcOS 30°= 0
TA + Tsin 30° - 6.0 = 0
回転運動し始めない条件より,点Aのまわり
の力のモーメントを考えて
用
(34
TB sin 30°× 21 - 6.0 × l = 0
‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒
...... ②
2
(1)③式より TB = 6.0N
(2) ②式より TA = 6.0-TB sin 30°= 3.0N
thats @PENUED TH
as
SC (3) ①式より NA=TEcos30°= 6.0×15.2N
C
TA
A
①1
NA
0
TB
(as)
TB sin 30°
30°
TB COS 30 B
I
16.0N
点Bのまわりの
力のモーメント
を考えてもよい。
ATC1DS
Answers
Answers
_変数の由来 等、に興味を持つのは良い事です。次いでに、英単語も覚えましょう。そして、他人に聞くのではなく、自分で調べる様にしましょう。
_各用語を英語で何と言うのか、電子辞書とかインターネットとかで、調べる習慣がついていれば他人に聞こうとはしません。
_変数 T:張力(tension)。
_変数 N:垂直抗力(normal force)、vertical drag ではありません。
_変数 D:(流体物理学・航空力学 等で使う術語の)抗力(drag)、≒空気抵抗。
_単位の記号 N:ニュートン、人名 Newton より命名。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます😭