✨ Jawaban Terbaik ✨
角速度ωを用いた解法ですね
考え方は合ってますし
数字も合っているかと思います。
しかし、高校物理や大学受験では、問題文に
1日が24時間(=1440[分]=86400[秒])という事実が与えられていないので、使うことはできません。
また角速度が ω=π/43200 と与えられた場合には
「v = rω」より
v = πr/43200 と簡単に求められてしまいます。
高校物理の静止衛星の円運動についての質問です。
(2)の(ア)を以下のように考えました。
地球の自転周期と衛生の公転周期が一致する
↓
衛生は1日(=86400秒)で軌道上を一周する
↓
ω*86400=2π
↓
ω=π/43200
↓
この衛生の遠心力はmv*(π/43200)
これが衛生が地球から受ける万有引力と一致するので
mMG/(r^2)=mv*(π/43200)
よってv=43200MG/π(r^2)
解答には遠心力をm(v^2)/rとしての考え方のみ記載されていたので自分の考え方が合ってるのか分からないです。
物理初学者なので良ければ教えてください。
✨ Jawaban Terbaik ✨
角速度ωを用いた解法ですね
考え方は合ってますし
数字も合っているかと思います。
しかし、高校物理や大学受験では、問題文に
1日が24時間(=1440[分]=86400[秒])という事実が与えられていないので、使うことはできません。
また角速度が ω=π/43200 と与えられた場合には
「v = rω」より
v = πr/43200 と簡単に求められてしまいます。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
なるほど、気になっていたのでスッキリしました。
ありがとうございます!