Science
SMP
この問題の解き方がわかりません!!どなたかお願いします!!
(4) E市では、表2の初期微動が始まった時刻の18秒後に, 主要動が始まりました。震源からE市
の観測地点までの距離を140.4kmとすると, 地震の発生時刻は何時何分何秒と考えられるか, 求
めなさい。 ただし, 主要動を伝える波の速さを 3.6km/s とします。
2 太郎さんは、図書館などで地震について調べ、次の資料をノートにまとめました。 あとの (1)~(4)の
問いに答えなさい。
太郎さんのノートの一部
【資料】
ある地方で地震が発生した。 各地の観測地点で記録した震度と初期微動が始まった時
刻を表2のようにまとめた。 また、図2は、表2の観測地点を示したものであり、図3
は、この地震のE市の観測地点における地震計の記録である。
表 2
図2
E市
観測地点
A市
B市
Cifi
Difi
Eili
33
ax
Difi
震度
5 弱
5強
4
3
2
bx
Px
Cifi
Arti
初期微動が始まった時刻
9時13分29秒
9時13分29秒
9時13分33秒
9時13分34秒
9時13分47秒
Xc
Bifi
図3
初期微動が
始まった時刻
主要動が
始まった時刻
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96