English
SMP
Terselesaikan

英語の単語の問題です。

回答にはインフォメーションセンターとあるのですが、私は情報センターと書いていました。

私の答えは間違っていますか?

2① 4月30日mile ② (馬の) えさやり ④ インフォメーションセンター

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

_設問文がないので、何とも言えませんが、✕(不正解)となる可能性が高いです。インフォメーション・センターとは、日本語では、通常は、案内所の事です。
_これに対して、情報センターと、日本語で言った場合、何らかの形で情報を収集し、整理・加工して、組織化して蓄積し、必要に応じて検索・提供する機関の事を指します。
_違うものですよね?

はんじゃ

日本語の情報センターとインフォメーションセンターは違うものなのですね!
なぜ違うのかも説明していただきありがとうございました!

ぺんぎん

_外来語でカタカナ言葉は、日本語で何と言うか、を、意識した方が良いです。
_それから、外来語でカタカナ言葉が英語なのかどうか、英語ではなかったら、英語では何と言うのか?に、留意(≒意識して覚える)した方が良いです。
_例えば、ホッチキスは、英語で何と言うか分かりますか?

はんじゃ

確かに、カタカナ言葉でも英語では別の言い方をするものがたくさんあるように思えます。
ホッチキスは英語で別の言い方だと思いますが、英語での言い方はあまり考えたことありませんでした。

ぺんぎん

_ホッチキスは、登録商標です。
_尚、正しく(より多くの人が使う言葉)としては、日本語でもホチキスが推奨される表記とされています。マスコミ用語辞典類では、新聞・テレビでは、ホチキスと表記するべき、と、されています。
_ホッチキス、ホチキス、は、stapler と言います。ホチキスの針は、staple と言います。

_同じ様に、登録商標として、シーチキンがあります。英語では、tuna flakes です。

_英語でない言語が日本語となっているものとしては、ピエ口 clown 等があります。
_また、その物体での動作(動詞)が物体の名前と間違えられたものとして、挟む(pinch) と言う動作で呼ばれてしまったペンチ pliers とかがあります。(鋏とか靴下とかと一緒で、複数形ですが、1つです。a pair of scissors、a pair of pliers。)

はんじゃ

ホッチキスは日本語でも"ホチキス"と呼ぶことが推奨されているんですね。
シーチキンも日本語に直訳するとしたら海の鶏肉という意味になってしまいますね、、。
他にもペンチという名前はもとは動詞から来ていたものだったのですね。ペンチという英単語はなく、英語ではの挟むという動作から来ていると知り、英語とは違う読み方でも名前の由来はその英単語から来ていると知ることができました。
最後までありがとうございました。
これからは外来語とカタカナ語は別のものだと考え、カタカナ語でも英語ではなんと言うのかを意識して英語に関わるようにしようと思います!
本当にありがとうございました‼︎

ぺんぎん

_漫画とか、ライトノベルとか、アニメとか、に、興味があれば、西尾維新、「化物語」、と、言う作品を知っているかもしれないけれども、そのアニメ作品の曲名が、meg rock 作詞、「staple stable」でしたね。
_この、staple がヒロインの武器であるホッチキスの針を指している訳です。staple とstable とで韻も踏んでいる訳です。staple は、「子は鎹(かすがい)」という諺(ことわざ)の、鎹(かすがい)でもある訳です。
_鎹(かすがい)とは、木造家屋の骨組みの補強に使われるでっかいホチキスの針の様なものですね。(最近は、殆どの場合プレート類の金具とネジとに、置き換わっていますが。)
_詰まり、主人公とヒロインとを繋ぎ留めるものがホッチキスの針であった、そして、そして、主人公との繋がりが、メンタルヘルスを患っているヒロインをunstable(不安定)な心情から、stable(安定)な心情へと、変化させるものであった。と、謳っている訳ですね。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?