Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

助詞助動詞はひらがなに(日本語に)、というルールだからです。
なんでそういうルールかと言ったら、自立語(名詞とか動詞とか)だけはそのままそっちの国の言葉で、文法としては古文文法で読めるようにしようというのが書き下し文だからです。

I am not hungry.を
私はhungryではない。と訳してるかんじです。hungryの意味さえ分かれば空腹に置き換えるだけで日本語が完成しますよね。
わたしはnot空腹だ。だと、notは~ではないだな、とわかっても
わたしはではない空腹だ。とそのまま置き換えては日本語にならず、さらに文法的操作が必要になります。これだと読みづらいからそういう部分は日本語にしちゃおうねということです。

夢々

ありがとうございます ^^

例えがわかりやすいです

Post A Comment

Answers

日本語の助詞•助動詞にあたるものはひらがなに書き下すと言う規則があります!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?