画像には載ってないですが、多分A+B+C=180°orπみたいな条件があると思うので、それを踏まえて解くと、B+C=180°-AよりtanA/2×tan(180°-A)/2となり、tan(180°-A)/2=tan(90°-A/2)=1/tanA/2
よってtan(A/2)×1/tan(A/2)=1となります。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24