Physics
SMA

(3)の解き方がわからないです

5 図のように,鉛直に立てた棒に質量mの輪を 通し、輪に軽い糸をつけて、糸を棒から距離 1 5 についだけ離れた釘にかけ、糸の先端に質量 0m mの 3 Joint E E 最初の 位置 輪 (質量) おもりをつけて鉛直に垂らしてある。 糸と釘の 間はなめらかであり,輪の位置は最初釘と同じ 高さにある。重力加速度をg とする。 (1) 輪をちょうどつりあいの位置まで静かに 下げた。 いくら下げたか。 (2) 輪を最初の位置で静かにはなしたとき, つりあいの位置における輪の速さは, そのときのおもりの速さの何倍か。 (3)(2) の場合, つりあいの位置における輪の速さはいくらか。 (4) 輪を最初の位置から静かにはなしたとき、 最初に輪が止まるまで落ちた距離 はいくらか。 釘 IS. Mitol² Filo 処音 El 11 H おもり 質量 1/35 m)
5 (解説) (1)んだけ下げてつりあったとすると,このとき輪と釘の間の糸の長さは√12th²で あるから、棒と糸のなす角を0として,輪にはたらく力の鉛直方向のつりあいから 5 5h ゆえに h=21 gmgcoso= 312+h2 (2) cos 0: h 3 2 √1²+h² 5 == = -mgmg おもりの速さをu, 輪の速さをvとすると, 時間 4tの 移動距離 udt と v4t の間には図から 3 u4t=v4tcos0=v4t 5 =1/24 よって 1/23(倍) ゆえに = u (3) 力学的エネルギーは保存されるので 04t 2 25 1/2mv ² + 1/2 (3²7m) (² v) ² = mg (31) – 37 mg(51–1) (4) Hだけ落ちたとすると, 力学的エネルギー保存の法則により 5 mgH = mg (√H² + 1² - 1) ゆえに H=151 uât ゆえに"= 5 12 gl

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?