Science
SMP
(2)の問題の解き方がわかりません。
ちなみに,解説の式は1−0.6=0.4
答え0.4Nです
木片の質量がわからないので、1の意味がわかりませ
2
ばねののび〔C〕
10.
「思考 ばねにつるしたおもりの質量とばね 図 1
ののびの関係を調べて, その結果を図1のグラ
フに表した。 次に、水平な机の上に1辺の長さ
5cmの立方体の木片Aを置き,上面の中心にば
ねを取りつけ, 図2のように上から引いた。 た
だし,100gの物体にはたらく重力の大きさをINとする。 次の問いに答えなさい。 〈福井県改〉
00 20 40 60 80
木片
A
机
おもりの質量 〔g〕
]
(1) ばねののびが10cmになったとき、木片Aは机から
はなれた。 木片Aの質量はいくらか。
い
086420
(2) 木片Aを同じばねでつるして水に浮かべた。 ばね [
ののびが6cmのとき, 木片Aにはたらく浮力の大きさは何Nか。
図2
]
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96