✨ Jawaban Terbaik ✨
△ABCと合同な三角形を1つ用意し、斜辺どうしを重ねると正方形ができます。
ADはこの正方形の対角線の半分の長さであると分かります。つまり、正方形の対角線は2a cmとなります。
正方形の面積は10×10=100(cm²)
また、対角線×対角線÷2でも求められるため、
2a×2a÷2=100より、a=±5√2となります。
a>0より、a=5√2となります。
②の(2)がわかりません!教えてください🙏🙇♀️
✨ Jawaban Terbaik ✨
△ABCと合同な三角形を1つ用意し、斜辺どうしを重ねると正方形ができます。
ADはこの正方形の対角線の半分の長さであると分かります。つまり、正方形の対角線は2a cmとなります。
正方形の面積は10×10=100(cm²)
また、対角線×対角線÷2でも求められるため、
2a×2a÷2=100より、a=±5√2となります。
a>0より、a=5√2となります。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️