Science
SMP
Terselesaikan

前線についてです。教科書にある前線の説明では
「前線面と地表が交わった部分」とあります。
しかしマーカー部分が前線面と考えると地表と交わるのは不可能ではないですか?
(温(暖)かい・冷たいは気団です)

まとめ方汚くてすみません。どなたか教えてください🙇‍♀️

☆前線 温かい 冷めたい 地表
天気

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

_添付画像は、沈降性逆転層と言うもので、前線とは異なります。その場合は、黄色いマーカーは、前線面倒とは呼ばず、逆転層と呼びます。その場合、前線はありませんし、地表とは交わりません。
_添付画像の様な断面図になるのは、上空から温かい空気を落とした場合ですよね?

_前線を考えているのは、地表面に接した空気の塊同士をぶつけた場合です。

わをん

まずまずこの図から違っていましたか…!
しかし実際にはこの図と同様な″逆転層″というものも存在するのですね!まだ習っていませんので一足先に予習出来ました☀️

なるほど!既に地表に接している場合で考えるんですか!大方の疑問が解けました。 細かなところまで説明して頂きありがとうございます🙇 また自分でも色々調べてまとめ直してみようと思います!助かりました。

ぺんぎん

_沈降性逆関数は、恐らくは、高校でも習いません。気象に興味があって、気象予報士でも受けてみるか、と、思ったり、大学で気象関係の学科に進んだり、ハンググライダーとか、パラグライダーとか、の、スカイスポーツを初心者ではなく、本格的にやっている人とか、そう言う人達が勉強したり、学んだりするものです。

ぺんぎん

【訂正】
_「前線面倒とは呼ばず、」:誤→「前線面とは呼ばず、」:正。誤変換です。

わをん

そうなのですね!気象自体あまり得意分野ではないのでそうなると少し安心します笑 知識として頭の隅に入れておきます🌤 ありがとうございます。

ぺんぎん

【訂正】
_「沈降性逆関数」:誤→「沈降性逆転層層」:正。誤変換です。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?