まず、鬱陶しい分母を払うために√3(√3-1)を掛けて、
p√3+q(√3-1)=√3(√3-1)
次に例題17を使いたいので、根号を含むものとそうでないものとでまとめます。
(-q-3)+(p+q+1)√3=0
例題17より、p,qが有理数でこの式が成り立つためには
-q-3=0
p+q+1=0
である必要があるので、これを解いて、
p=2 q=-3
ありがとうございます。やっと分かりました
126の(2)が解説を読んでも分からなかったので教えて頂きたいです
まず、鬱陶しい分母を払うために√3(√3-1)を掛けて、
p√3+q(√3-1)=√3(√3-1)
次に例題17を使いたいので、根号を含むものとそうでないものとでまとめます。
(-q-3)+(p+q+1)√3=0
例題17より、p,qが有理数でこの式が成り立つためには
-q-3=0
p+q+1=0
である必要があるので、これを解いて、
p=2 q=-3
ありがとうございます。やっと分かりました
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
分母を払うためにの部分の計算がいまいち分からないので詳しく教えて頂くことは可能でしょうか?