Japanese classics
SMA
(1)です
答えはアなのですが、なぜ下二段、未然形になるのか分からないです💦
解説お願いします🙇♀️
次の傍線部の文法的説明として最も適切なものを、それぞれ後から
びなさい。また、文を現代語訳しなさい。
Ret
14 思ひたまうらるれば、(一.4)(一重・ne-
いかが見たまふ (9)
賜ふとて、(一.5)
ハ行下二段活用補助動詞 「たまふ」の未然形で謙譲語。
(3)
TIRS
AAKAS
H
(二)(
イハ行四段活用動詞「たまふ」の終止形で尊敬語。
ウ
ハ行下二段活用動詞「たまふ」の連用形で謙譲語。
ハ行四段活用補助動詞「たまふ」の連体形で尊敬語。
オハ行四段活用補助動詞「たまふ」の終止形で尊敬語。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉