Physics
SMA
一枚目の写メに書いてある電圧と電流の位相のズレというのは「交流電源と電流の位相のズレ」で
2枚目の写メに書いてある電流と電圧の位相のズレというのは「素子にかかる電圧と電流の位相のズレ」
という理解で合ってますか?
RLC直列回路 図の回路において, I = Iosinwt の交流電流が流れるとき, この電流の
位相を基準にすると,R, L, C に加わっている交流電圧の瞬間値 VR, VL, Vc は,
VR=RIO sinwt
...7
C
R
L
V₁=wLI, sin(wt+ 7) = @LI.coswt
2
Io
wC sin(wt-7).
Vc=-
Io
WC
coswt
(8)
9
←VR-
3PAX/X
← I
-V₁-Vc
実効値に対して,各時
2 交流回路
抵抗・コイル・コンデンサー 交流電圧 V = Vosinwt を抵抗, コイル, コンデンサーの
それぞれに加えたとき,回路を流れる電流や平均消費電力などは,次のようになる。
抵抗 R [Q]
コイルL[H]
コンデンサー C〔F〕
電流と電圧
I=Iosinwt
Vo
Ve
R
R
電流と電圧は同位相
平均消費電力
Io=
Vo
Ikwt
Ie=
KA
R[Ω]
「抵抗
リアクタンス 交流の周波数によらず一定
Volo
2
=Vele
I=Iosin(wt--
Vo
wL'
Io =
Ie=
Vo
CA
π
2
Ve
WL
電流は電圧よりも位相が
遅れる
π
0
2
wL(Q)
交流の周波数が大きいほど
大きい
1-Ia sin(at +)
I=Io
(wt+
2
Io=@CVo, Ie=wCVe
π
電流は電圧よりも位相が
進む
2
V
V
A MA
Vo
1
-(2)
WC
交流の周波数が小さいほど
大きい
0
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉