Mathematics
SMP
関数の図形です
⑵の①と②どっちもわからないです。RとSがどこなのかとか混乱してます。
解説お願いします!
2
よく出る!
直線と図形
右の図のように, 2直線l, m があり, l, m の式はそれぞれ
y=1/12x+4,g=-12x+2 である。 ly軸との交点,mとy
軸との交点をそれぞれA, B とする。 また, lとmとの交点
をPとする。 このとき, 次の問いに答えなさい。
[福島県]
((1)4, (2)6×2)
(1) 点Pの座標を求めなさい。
m
P
② △PRS の面積が△ABP の面積の5倍になるときのtの値を求めなさい。
A
y
B
0
(2)y軸上に点Qをとり, Qの座標をもとする。 ただし, t4とする。 Q を通り軸に平行な
直線と l, m との交点をそれぞれ R S とする。
① t=6のとき, △PRS の面積を求めなさい。
[┓
[
XC
[
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81