✨ Jawaban Terbaik ✨
オホーツク海とかバレンツ海、ベーリング海じゃないでしょうか?
カムチャツカ半島とかカニがたくさん獲れるイメージがあります!
自分も知識があまりないので正確なことはわからないですが、、、
ロシア、ノルウェー、カナダはいずれも年中寒くて港が凍ってるので港自体もあまり多くないと思います。
それでもロシアのカムチャツカとかは日本に近いので冬以外は凍ってないと思います。あとノルウェーはフィヨルドが多いので、それも漁港が少ない理由だと思います。まあ、養殖は盛んだと思いますが、、
「ロシア、ノルウェー、カナダはいずれも年中寒くて港が凍ってる」って、いやいや、ノルウェーの港は凍りませんよ。
ノルウェーの沖には、北大西洋海流が流れているので、港は凍りません。
だから、スウェーデンのキルナで産出された鉄鉱石を、ノルウェーの不凍港ナルヴィクに運んで輸出するという話は有名です。
また、フィヨルドは、港として昔から利用されていて、ノルウェーのバイキングの話はセンター試験に出題されました。
ノルウェーのベルゲンは、フィヨルドにある水産都市で、知られています。
では、なぜロシアがノルウェーよりも海面漁業生産量が多いかというと、200海里水域にある大陸棚の広さです。オホーツク海などは大陸棚なので、魚の生育に適していて、好漁場になっています。ノルウェーでは、ロシアに比べて大陸棚の面積が狭いです。
なるほど、勉強になりました!
訂正ありがとうございます。
なるほど!!納得です!お二人ともありがとうございました😭
ありがとうございます!ロシアが1番多くなるのって、面積が大きいからですか?追加の質問すみません🙇