✨ Jawaban Terbaik ✨
一枚のコインは裏表の2通りの出方があります。
それが3枚なので3乗です。
これは確率の基礎ですから、積の法則って調べたら詳しく解説があると思います。
(2)の問題で、なぜ起こりうる全ての場合が2の3条なのか分かりません。3枚の硬貨を投げるのになぜ2の3条になるのかが分かりません。どなたか教えてください💦よろしくお願いします🙇♀️
✨ Jawaban Terbaik ✨
一枚のコインは裏表の2通りの出方があります。
それが3枚なので3乗です。
これは確率の基礎ですから、積の法則って調べたら詳しく解説があると思います。
参考・概略です
3枚の表・裏を考えると
1枚目が{表・裏}の2通り
2枚目が{表・裏}の2通り
3枚目が{表・裏}の2通り
となり、
全体では、2×2×2=8通りとなります
補足
全体を書きだすと(表〇、裏✕とします)
(〇・〇・〇)
(〇・〇・✕)
(〇・✕・〇)
(✕・〇・〇)
(〇・✕・✕)
(✕・〇・✕)
(✕・✕・〇)
(✕・✕・✕)
補足まで書いて頂きありがとうございます🙇♀️
分からなくなった時に見返しやすくて助かります🙌💗
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
1枚のコインに裏表の2通りがあることを
忘れてました💦
ほんとありがとうございます🙌
助かりました🙏