Chemistry
Mahasiswa

血清アルブミンとシトクロムcを含む試料を用いて、ゲル濾過クロマトグラフィーを行い、透明、赤色、黄色の順で分画されました。
ところで、ゲル濾過は分子量の大きさで溶出される速さが異なるとのことで、アルブミンの方が分子量が大きいためシトクロムより早く溶出されると思うので赤色の方がアルブミンで黄色がシトクロムだと思っていたのですが、違うんですよね?赤色がシトクロムで黄色がアルブミンなのでしょうか?どういうことなのかわからないので教えてください。お願いします。。

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉