Physics
SMA
回折格子の光路差に関する問題について教えてください。
59の図bの光路差は
d(sinθ-sinα)になるのですが、
d(sinα-sinθ)になる可能性はないのですか?
できれば詳しく教えていただけると助かります!すみません!
59 入射角αで波長の光を当てた
とき, 角の方向へ向かう回折光が
満たすべき条件を, 図a, 図bの
それぞれについて記せ。 格子定数
をd, 整数をmとする。
à so
図 b
59
図 a
d
0
81
図b
図a: 光路差は灰色の太線部の和だから
d sina+d sin 8
d(sina+sin0)=m入
図b: 光路差は灰色の太線部の差だから
d sin@-d sina
.. d(sin 0-sina)=mλ
0=αはm=0 で。 直進するケース。 こ
の方向だけはdや入によらず明線となる。
なお、8<αの可能性もある (mは負の整
High 8について反時計回りを正とする
と(図bの母は負), a, bまとめ
て次式で表せる。
d(sina+sin6)=m²
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉