Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

要するにa/bは約分された分数(既約分数)であるということです。例えば8/6なら8と6は2という1以外の公約数をもつので既約分数ではありません。そして全ての分数は既約分数の形に直すことが出来て、それをa/bとしています。ちなみにこの時、aとbは互いに素であると言います。(整数の単元で習うと思います)

aだけが矛盾している所は無いと思いますがどこのことでしょうか。aが7の倍数というだけなら別に矛盾はしていません。例えば14/15は既約分数です(a=14)
bも素因数7を持つ、すなわち7の倍数になると矛盾になります。

たんたん

この解答の文脈だと
aとbそれぞれが1以外に公約数を持たない
= a=b=1 ?
みたいに思ってました💦この文章の解釈難しくないですかー?

ふぃる

確かに分かりにくい表現ですね〜
中学までの用語で説明しようとするとこうなるんだと思います

たんたん

他の表現の方法は後から習ったりするのですか?

ふぃる

最初に書いた通り整数の単元で習いますが「互いに素」と言います

たんたん

そうなんですね!丁寧にありがとうございました😊

Post A Comment

Answers

log10の10=1
なのでそれが分母にあるので引くことになります✨

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?